SCB955

一眼レフや車、バイクを主にした雑記ブログです。ボディ:Canon EOS6D レンズ:EF70-200F2.8Lⅲ、EF24-105F4L 車:210系クラウンロイヤル バイク:スーパーカブ50

MENU

一体型パソコンのメモリ増設

結構前からパソコンの調子が悪くて、起動するだけで数十分。起動してからも安定せずにアプリを開く度に応答なしという状況が続いてました。 パソコンを開くことがストレスになっていて、パソコンですることっていったらLightroomかこのブログの撮影くらいな…

カロッツェリアのサブウーファー「TS-WX130DA」を取り付け。

スピーカーの交換と同時にサブウファーも取り付けました。 選んだのはシート下に置けるコンパクトウーハーになります。 ノートはPanasonicの社外ナビなのでRCA端子はなかったですがサブウーファー出力端子がついていました。 サブウーファー出力端子は赤白の…

カロッツェリア TS-C1730のレビュー

今回は、嫁のノート用へカロッツェリアのセパレートスピーカー「TS-C1730S」へ交換しました。 元々、かなり古いロックフォードのコアキシャルを装着していたので純正スピーカーからの交換ではありませんが交換した価値はかなりありました。 (function(b,c,f,…

「パナソニック衣類乾燥除湿機」デシカント方式のF-YZVXJ60をレビュー

我が家は脱衣室が広めで、脱衣室の1部が家事室となっており、そこへ洗濯物を干しています。 天井から洗濯物を干す時に紐を引っ張り昇降させる物干しと下側にハンガーラックを置いて2段で干せるようにしています。 しかし、脱衣室での室内干しでは洗濯の乾き…

スーパーカブのマフラー交換方法!激安ステンレスアップマフラーを装着してみた!

ネットショッピングにて、送料込み8030円と激安で販売されているメーカー不明のステンレスアップマフラーを購入しました。 純正マフラーだと、まさにカブの音って感じで迫力もなにもないためマフラー交換に至りました。 アップマフラーのため斜めに、はね上…

アイキャッチ画像とは。簡単な作り方!!

ブログのアイキャッチ画像とはなんだろう。 ブログを書く上で、必要なのか? 必要なら、その作り方は? 最近、アイキャッチ画像を簡単に作ったので、必要性と作り方などについて書いていこうと思います。 アイキャッチ画像とは インターネットでブログなどを…

フルサイズミラーレス EOS RP レビュー

ちょこちょこと周りでフルサイズミラーレスを使ってる人が増えてきて、EFレンズからRFレンズへの以降をしてる方が増えてきてました。 EFレンズから欲しいレンズもあるんですが、先のことを考えると今から高いお金払って買うのも違う気がするしと新規レンズの…

バルブ撮影とは?やり方と使いたい場面!

一眼レフやミラーレスカメラには数種類のモードがあります。 www.kazuki955.com 一部のカメラにはバルブモード(B)があります。 今回はバルブモードについて書いていきます。 バルブモードとは 通常の撮影では、シャッターの開く時間をシャッタースピードで決…

EF24-105 F4L IS USMを購入!

ずっと不足していた標準域のズームレンズ。 そのうち買うつもりではいたけどやっと購入しました。 Canon純正の24-105 F4L IS USM < (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript |…

トヨタ系セダン 社外フロントアッパーアーム交換について

僕は、210系クラウンに乗っていて、フロントリア共に社外のアッパーアームを付けています! メーカーの方はネットショッピングの方で最安で売られているであろう、アッパーアームをフロント、リア付けてたのですが 問題となるのがアームロックです。 アーム…

【一眼レフ】カメラモードの種類と使い分け。

一眼レフやミラーレスカメラを使って写真を撮っているけど、数種類のモードがあってどれを使えばいいのか分からない。ということでいつもオートで撮影している。カメラを購入したばっかの人は多いと思います。 今回は、数種類あるカメラモードについてとその…

海鮮BBQの出来る道の駅!よしうみいきいき館

しまなみ海道の本州側から行けば最後。四国側からは最初の島の大島にある道の駅。「よしうみいきいき館」 この道の駅では、海鮮BBQをしたり刺身にしてくれたり、レストランで食べたりすることが出来ます。 今回は、「よしうみいきいき館」で海鮮BBQをしたので記…

岡山県の凉スポット!「井倉洞」

岡山県の新見市にある井倉洞という場所があります。 ここは全長1200mの洞窟になります。 梅雨も明け、暑さも日に日に増してきてたので中は涼しいと言われる「井倉洞」に行ってみました。 アクセス 倉敷駅、岡山駅から井倉洞まで行くには車で約1時間30分から2…

【カースピーカー】ロックフォード PPS4-6とPP4-T

愛車のクラウンにトランクオーディオを組んでいるのですがサブウーハーとパワーアンプはロックフォード、高音・中音にダイコックのコアキシャルスピーカーを使っていました。 低価格でよく鳴るスピーカーということで選んでいましたが、ロックフォードで揃え…

ストロボにエネループの充電式単三電池を購入!

ストロボなどのライティング機材などは、単三電池を使用するものが多いです。 ストロボ本体に4本。オフライティングをする場合は受信機と送信機にそれぞれ2本づつの単三電池が必要になり、消費がかなり早いです。 しばらくの間は、使い捨ての単三電池を都度…