少し前に背景のぼかし方という記事を書いたかと思います!
今回は同じ背景をぼかすでも前ボケさせる方法を書いていきます!
前ボケとは
同じボケでも、3種類の違ったボケがあります。
前にも紹介した後ボケ
今回紹介する前ボケ
そして、玉ボケの3種類位あります。
後ボケは、被写体より後ろの部分がボケてる写真で
前ボケは被写体より前にあるものをぼかす撮り方です。
玉ボケは背景が丸いキラキラした感じのボケ方です!
玉ボケについてはまた別記事で公開する予定です!!
後ボケはゴチャゴチャした背景を隠したい時などに使ってやると被写体が強調され、背景のゴチャゴチャ感も分からなくなります!
前ボケはミステリアスな雰囲気や何かから覗いているかのようなふんわりした可愛い写真になります!!
ポートレートの撮影などで前ボケも、取り入れてあげたりするといいです!!
前ボケの撮り方
ぼかす対象を探す
まずは、被写体よりまえにあるぼかす対象の物を探します!
公園のベンチや電柱など何でもいいです!
僕は葉っぱや花などを手前でぼかして撮影することが多いです!
被写体より手前の紅葉をぼかして撮影しています。
カメラの設定
前の記事で紹介した「一眼レフでの背景のぼかし方」
↑で紹介した設定とほぼ同じです!
・F値はそのレンズの最小まで小さくする。
・望遠気味に撮る。
・ぼかす対象の物には望遠にしながらもできるだけ近づく
この3つをするだけで簡単に前ボケした写真を撮ることができます
↓のような紅葉から顔だけ覗いているような写真を撮るのもおもしろいです!!