最近は、風景を撮ることが減ってきて嫁と娘を撮ることが増えてL単のEF135mmF2Lを使うことが増えてます!
車の撮影するにもいい感じの圧縮効果が出てくれるのでメインで使っている感じです。
APS-Cの時は、焦点距離が長すぎて使う機会はなかったのですが……
単焦点をメインで使ってるとレンズ交換をする場面が増えだいぶ前の記事で紹介したgowingのキーホルダーでバッグに入れてるレンズから交換するよりは楽になったのですが
それでも、交換はめんどくさかったのでサブ機が欲しいなーとか考えてたら
嫁がSONYのミラーレスを持ってることを思い出して譲って貰いました。

SONY ミラーレス一眼 α6000 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ブラック ILCE-6000L B
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
これの標準ズームと望遠レンズの2本が付いてやつです!
数回撮影した感想を書いていきたいと思います。
外観
サイズは本体だけで285gらしくめちゃくちゃ軽いです。
ちなみにメインの6Dは700g近くあります。
6Dのレンズよりも軽いので持ち運びも6D1台で撮影に出かけるより楽かもしれないです。
液晶の方はチルド式でローアングル、ハイアングルが撮れて便利です!
APS-Cの時の8000Dはバリアングルでしたが6Dは固定式なので少し不便に感じていました。
操作性
操作の方は元々Canonのカメラしか使ったことがなくまだ探り探りの状態で使いにくいといった感じです。
慣れてくればまたかわってくるのかな?とは思いますが。
AF性能
画面いっぱいどこでもピントが合います!
特に顔認識もあり、この機能は物凄く便利です!
明るい時の撮影しかしていないので夜間の撮影でまたどうなるかは分かりませんが今のとこAF性能も充分です!
6Dとα6000の2台体制で撮影をしてみて
レンズ交換をする手間がなくなり物凄く楽になりました!
瞬時に望遠から広角への切り替えも出来るのでシャッターチャンスも逃しにくく嫁と娘を撮る時も待ってもらうことも減りました。
逆にデメリットは今までのレンズが使えないことです。
でも、基本は6Dで撮れない画角を撮るサブ機なので問題はないのですが。
作例
まだ、望遠ズームでは撮っていないので標準ズームだけでの作例になります。