我が家には、Chromecastがテレビに接続されてあり、よく利用しています。
今日は、そのChromecastについてのブログを書きたいと思います。
Chromecastとは
テレビに付いてる端子のHDMI端子へ接続し自宅などのWiFiを通じて、スマートフォンやパソコンなどの映像を大画面のテレビで再生することができます。
Googleフォトを利用していれば撮った写真もWiFiを使って接続するだけで、撮影した写真や動画もテレビへ簡単に写すことができます。
パソコンなどであれば、Googleブラウザの画面をミラーリングすることも可能です。
他は、利用したことはないですが、Chromecast対応のスマホゲームをプレイしたりGoogleホームと連携し操作することも可能みたいです。
スマートフォンの映像をテレビへ
我が家で1番使われている機能で、YouTubeやNetflix、dtvなどの動画をChromecastを通じてWiFiでテレビに接続して見ることができます!
スマートフォンの小さい画面で見る必要がなくみんなで見ることができるので便利です。
子供もYouTubeの動画をテレビで見せる事ができるのでスマートフォンでずっと見させるよりはいいかなと思っています!
1度、テレビへ繋げておくと部屋からスマートフォンを持って離れたりアプリを閉じてしまっても再生されるのもきにいってます。
Googleフォトの写真をテレビで
Googleフォトに写真を保存していれば、その日撮影した写真、動画をテレビの大画面で鑑賞することができます。
Googleフォト自体もいいアプリで、写真の整理、共有が簡単に出来て、その写真を大画面のテレビに映して鑑賞できるのは本当にいいです!
我が家でもよく利用させてもらっています。
個人的に残念な点は、iPhoneを使っている為、写真のスライドショーが使えない点ですが、Androidスマートフォンや、パソコンではできますが、iPhoneでもスライドショーで画像を見れるようになって欲しいです。
Googleブラウザのミラーリング
Chromecastに対応していない動画サービスもありますが、パソコンがあればパソコンのGoogleブラウザをテレビへ写すこともできます。
まとめ
Chromecastは、大変便利なので是非使うことをオススメしたいと思います。